2017年02月07日

下田の石神の「発見」(4)

 1月27日の石神群踏査を踏まえ、佐賀の郷土史研究会である肥前史談会による実地調査が会員を問わず開催されることになり佐賀新聞に以下のような案内記事が掲載されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 石神群踏査
  肥前史談会

 肥前史談会では明十日の日曜を利用し、佐賀郡松梅村下田山中の巨石文化の大遺跡を実地踏査することとなつたが当日は午前九時半迄に佐賀郡春日村都渡城佐電停留所集合の上出発の予定で、何人を問はず多数の参加を希望する。
    「佐賀新聞」(昭和10年(1935)2月9日(土)朝刊:2頁)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この実地調査の結果と思われますが、肥前史談会の機関誌「肥前史談」第8巻第2~4号に「巨石文化の大遺跡」(1)~(3)が久保生によって連載されることになり、さらに、同月24日付の佐賀新聞には下田遺跡保存会による案内記事も掲載されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 松梅村の石神群 保存会で紹介

 肥前嵐峡の称ある佐賀郡川上川の上流東岸、松梅村字下田の山中に於て古代文化の遺跡石神群の発見は我佐賀県が有する世界的一大名所とも云ふべく、地元村及び有志間には既に下田遺跡保存会を組織せるが、来月三日同会に於て更に有志を招き石神群の案内紹介を為すそうである。
    「佐賀新聞」(昭和10年(1935)2月24日(日)朝刊:3頁)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この頃から下田の巨石がいよいよ一般県民に公開されるようになり、翌3月には参拝者が千人を超える日もあったようです
さらに、参拝口には「岩見屋」という茶屋も営業を始める観光スポットになっていきました。

 肥前大和巨石パーク案内板(入口駐車場)
肥前大和巨石パーク案内板(入口駐車場)


同じカテゴリー(下田石神)の記事画像
下田の石神(4) 「櫨紅葉の烏帽子石」
下田の石神群の「発見」(12) 「肥前史談」より(4)
下田の石神群の「発見」(11) 「肥前史談」より(3)
下田の石神の「発見」(10)  「肥前史談」より(2)
下田の石神の「発見」(9)  「肥前史談」より(1)
下田の石神の「発見」(8)-下田遺跡保存会の結成-
同じカテゴリー(下田石神)の記事
 下田の石神(4) 「櫨紅葉の烏帽子石」 (2017-11-17 12:00)
 下田の石神の「再発見」 佐賀新聞より (2017-09-08 12:00)
 下田の石神群の「発見」(12) 「肥前史談」より(4) (2017-07-18 12:00)
 下田の石神群の「発見」(11) 「肥前史談」より(3) (2017-07-14 12:00)
 下田の石神の「発見」(10) 「肥前史談」より(2) (2017-07-11 12:00)
 下田の石神の「発見」(9) 「肥前史談」より(1) (2017-07-07 12:00)

Posted by jirou at 12:00 | Comments(0) | 下田石神
承認後、受け付けます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。