2017年03月24日

下田の石神の「発見」(8)-下田遺跡保存会の結成-

 佐賀新聞社蒲原夢涯記者による「石神の研究」が三回に分けて発表された二日後に下田の石神群を保存する下田遺跡保存会についての活動が紹介されている。
 佐賀市郡の知名士が福田慶四郎氏の別邸に揃い、保存会の結成及び会長以下の役員が決定し、石神群を「佐賀県の一大名所」として広く世界に紹介するという遠大な目的のために動き出すことになった。
 道神石とあるのは道祖神石のことではないかと思われますが、神戸石というのが神頭石と道祖神石の間にありますが、今は無名となっている(名前が忘れられた)巨石ではないかと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 川上の神秘
  下田石神群を探る
    世界に誇る巨石文化遺跡
     下田遺跡保存会成る
       会長に福田慶四郎氏推戴

 佐賀郡松梅村下田山中にある古代巨石文化の遺跡石神〔しゃくしん〕群の発見に就ては、考古学上は勿論一般的にも異常の衝動を与へ或は探求の為め或は観光の為め登山するもの日に多きを加へつつあるが、下田遺跡保存会では世界に誇る佐賀県の一大名所として広く世界に紹介すべく、去る三日午前十時、松梅村都渡城なる福田慶四郎氏別邸無暦庵に史跡研究其他の有志百数十名を招待し、同別邸を去る程遠からぬ下田山中に案内、石神群を探求する所があった。
 集まるもの生駒佐賀高等学校校長、森岡教諭以下教授連、上條佐賀地方裁判所長其他判検事、元代議士栗山資四郎、同豊増龍次郎、弁護士内田清治、同石動丸源六、元学習院教授真崎誠、八十二翁横尾孫作、高園佐賀署長、友成佐賀駅長、佐賀営林署員、古川松梅村長、地元村会議員、辻権作少将、津田東邦支店長、永倉商工会連合会長、各新聞社長、記者諸氏で、先ず福田慶四郎氏より石神保存に就ての挨拶あり。
 此時、永倉義晴氏より此際遺跡保存につき善処する為め福田氏を会長に推戴しては如何と諮り、満場異議なく之に決し、次で永倉義晴氏を同副会長に推選し、其他の委員は福田会長の指名に一任。ここに下田遺跡保存会の組織成るや石神群の発見者たる蒲原夢涯氏より石神は少くも三、四千年以前古代民族崇敬の的であつた巨石文化の遺跡である所以を肥前風土記其の他資料を引用して詳細に説明する所あり。終つてここにて午餐を共にし、小憩の後一同は肥前嵐峡の風光を賞しつゝ愈々路を北にとつて下田登山の途に就いた。
 山麓なる新清水寺にて小憩、用意を整へ先ず誕生川の渓流を溯りて西造化谷より坂路を攀ぢ、新清水より五丁目、道神石、神戸石、神頭石、御船石、龍ノ石、兜石の石神群を拝して造化大明神に至る。此処は肥前風土記の所謂世田姫海神を祀る石神にして曾て河上神社の上宮と称し、明治二十年頃迄祭典を執行し来りし神所である。一同は高さ数十丈屋根の如き一大巨石の下一大空洞をなせる偉観に驚嘆の眼を放ちつゝ之を通り抜け、更に尾根を伝ふて誕生石、稲荷大明神、御座石等を探求し、山中第一の神秘境たる烏帽子石に至り、一同全く其荘厳さに打たれたのであつた。
 これより道を転じて桃ノ谷に下り、更に急坂を登りて奥の院蛙石〔かわづいし〕の勇姿に接して帰路に就き、高天原〔たかまがはら〕の神域と称せらる天ノ岩戸、雄神石〔おがみいし〕、神籠石〔かごめいし〕等の石神群の雄大さに一驚を喫しつつここに往還二十町の参拝を終つた。
 この日時間の都合にて天神石、日暮石〔ひぐれいし〕、幡石、山ノ神石其他数十ヶ所の石神群を探求することが出来なかったが此等の石神群は実に世界に誇り得る一大史跡たるの感を深うしたが、これより春暖の候とて一般の登山者も多かるべく、一昨三日の如き参拝者一千名を突破したといふことである。
     「佐賀新聞」(昭和10年(1935)3月5日(火)朝刊:3頁)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

烏帽子石
 烏帽子石
天の岩門
 天の岩門
蛙石
 蛙石
山神石
 山神石


同じカテゴリー(下田石神)の記事画像
下田の石神(4) 「櫨紅葉の烏帽子石」
下田の石神群の「発見」(12) 「肥前史談」より(4)
下田の石神群の「発見」(11) 「肥前史談」より(3)
下田の石神の「発見」(10)  「肥前史談」より(2)
下田の石神の「発見」(9)  「肥前史談」より(1)
下田の石神の「発見」(7)
同じカテゴリー(下田石神)の記事
 下田の石神(4) 「櫨紅葉の烏帽子石」 (2017-11-17 12:00)
 下田の石神の「再発見」 佐賀新聞より (2017-09-08 12:00)
 下田の石神群の「発見」(12) 「肥前史談」より(4) (2017-07-18 12:00)
 下田の石神群の「発見」(11) 「肥前史談」より(3) (2017-07-14 12:00)
 下田の石神の「発見」(10) 「肥前史談」より(2) (2017-07-11 12:00)
 下田の石神の「発見」(9) 「肥前史談」より(1) (2017-07-07 12:00)

Posted by jirou at 12:00 | Comments(0) | 下田石神
承認後、受け付けます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。