2017年04月18日
下田の石神(3) 「幡石」の再発見
肥前大和巨石パークの巡拝グループ「かえる会」の会報「巨石パークの奇跡」205号(2017年3月19日刊)に「幡石(はたいし)」の再発見が報告されています。
この「幡石」については、昭和10年(1935)年に佐賀新聞紙上で連載された「下田の石神群」の記事や戦前の絵葉書等で、大梅山に所在し「幡石」「世田姫海神幡立遺石」「旗石」「旗立石」等と記されています。写真も残っていますが、「巨石パークの奇跡」205号の写真には「幡石」の名称の基になった特徴ある面(部分)が残念ながら掲載されていません。
再発見まで下田の山中を歩き廻られたメンバーの方に謝意を表します。おつかれさまでした。
詳しい報告は「巨石パークの奇跡」205号をお読みください。
「巨石パークの奇跡」205号(平成29年3月19日刊)
https://blogs.yahoo.co.jp/sagamanga/39758598.html
下草が繁茂しないうちにぜひ巡拝してみたいと思います。
この「幡石」については、昭和10年(1935)年に佐賀新聞紙上で連載された「下田の石神群」の記事や戦前の絵葉書等で、大梅山に所在し「幡石」「世田姫海神幡立遺石」「旗石」「旗立石」等と記されています。写真も残っていますが、「巨石パークの奇跡」205号の写真には「幡石」の名称の基になった特徴ある面(部分)が残念ながら掲載されていません。
再発見まで下田の山中を歩き廻られたメンバーの方に謝意を表します。おつかれさまでした。
詳しい報告は「巨石パークの奇跡」205号をお読みください。
「巨石パークの奇跡」205号(平成29年3月19日刊)
https://blogs.yahoo.co.jp/sagamanga/39758598.html
下草が繁茂しないうちにぜひ巡拝してみたいと思います。
Posted by jirou at 12:00 | Comments(0) | 下田石神
承認後、受け付けます